意味悲鳴

PythonとかUnityとか.技術ブログでしたが,研究ブログにシフトしました.

mongoDBをOSX(Mac OS)にインストールして動かすまで

Install MongoDB Community Edition on OS X — Getting Started With MongoDB 3.0.4

結局これ読めば良えやんって話なんですけど,brewでインストールした後で色々やらないといけなかったので,日本語でメモしておく.

brew update
brew install mongodb

ここまでは良いんだけど,問題はこっからなんですよぉ.

Before you start MongoDB for the first time, create the directory to which the mongod process will write data. By default, the mongod process uses the /data/db directory. If you create a directory other than this one, you must specify that directory in the dbpath option when starting the mongod process later in this procedure.

デフォルトで動くもんだと思ったら動かなかったんですけど,要するにディレクトリを作らないといけなかったっぽいです.ので,自分でディレクトリ作ってそこを使うように指定します.ついでにパーミッションを変更しろと書いてあったので,変更します.というか,冷静に考えたらプロジェクトごとにディレクトリ作ってそこにデータベース作るべきだったのでは感が…….素人なのでお察しください.

※ 別ブログを参照しながらやったので公式のコマンドと相違しています.ひょっとしたら公式のコマンド打ち込んだほうが楽かもしれません.

sudo mkdir /var/db/mongo
sudo chmod 777 /var/db/mongo 

このあと,作ったディレクトリを指定してmongoDBを起動します.

mongod --dbpath /var/db/mongo

これでおしまいです.お疲れ様でした.

Chrome拡張のアイコンがメニューバーから消えてイライラする人用の記事

タイトル誰だって言われたら私です.多分Windowsは関係ないです.Linuxは分からない.Mac版のChromeを使っている人(El Capitanです)は役に立つかも

1, ハンバーガーボタン(メニューボタンとも 要は右上の 「≡」 ←これ)を押す 2, 表示したいChrome拡張を2本指でクリック 3, ツールバーに残すをクリック

これで表示されるはず.こんな些細だし分かってしまえば大したことない情報が見つからないのはなんでなんだろう.と思ってとりあえず書いておきます.

論文を速く読みたい 日記:2016/07/06

もうタイトルの通り.自分の英語力のなさが激しくて苦しい.なんとかせねば. あと,結局新しい研究の論文とは言え,ベースは似通った部分があるので,そこを勉強すれば芋づる式にするする読めるようになるはずだと思ったので,さっさと勉強したい. んだけど授業消え失せてくれって感じのここ数日です.

なんか先輩方とかは普通に一日に数本目を通して当たり前みたいな人がじゃんじゃか存在するみたいなので,そのレベルまで行ければいいなと思っている. 卒業までにはなんとかしたい.頑張りたい.頑張る.

集中力の限界 日記:2016/07/05

毎日書くはずだったのに週1ぐらいになっている研究日記ですが,続かないよりはマシだとポジティブに考えて続けていきたいです. 今日は生産性,というか集中力の話をします.

kaiteki.hateblo.jp

この記事を読みました.たしか研究室の方がSlackか何かで貼っていたので読んだのでしたっけ.内容としては,3時間やると決めたらぶっ続けて3時間作業をする(メインの作業は書くこと)と言う方法が書いてあります. もちろん,この方法を誰もができて,誰もが最高だと思うということはないと思いますし,かと言ってこの方法をdisるわけではないんですが,でも私はこの方法って限界あるなぁと思ってまして.

個人的になんですけど,本当にのめり込む作業,例えばプログラミングしたり,ブログ書いたり,ゲームしたりって言う作業は(ゲームは作業に含まれるかわかりませんが),流れに乗ると普通に5時間ぐらいぶっ続けでやれるんですよ.

でも,講義のレポートとか,スライド作成とか,その手の作業はびっくりするぐらい作業が続かないんです.で,休憩して,作業に戻ってを繰り返す.私の場合は長くてもだいたい80分程度が限界なんです.

ただ,いろいろ思い返すと,小中学校のころは授業が1校時で45分,高専では50分,大学,大学院では90分と,やはり長くても90分程度なんです.先人たちは集中力がどんなに長くとも90分程度までしか持たないことを知ってたからこうしたんじゃないでしょうか.

また,ポモドーロ・テクニックでもこの集中力が持たないということを前提においているのだと思います.ポモドーロを知らない人はググってもらうといいんですが,これは端的には25分作業して5分休憩するを繰り返すものなんですけど,これがめちゃくちゃ効く.こっちの方が集中力持つ,というより,集中力を意図的に途切れさせているから持続するんだと思います.

もちろん,これもどちらが良いというわけではないのでしょうが,結局のところ作業内容に応じてやり方を変えるのが最強のような気がします.ただ,やっぱり集中力の限界を意識して作業したほうがいいかもわかりません.

車輪の再発明について 日記:2016/06/29

こんにちは.どうでもいい話ですが,今日からタイトルをちゃんとタイトルにします.今まで「日記:(その日の日付)」だったものに追加して,ちゃんと記事そのもののタイトルを付けることにします.そんだけです.

今日はゼミのためにソースコードを書いていました.量としては全然少ないのですがだいぶ時間がかかってしまいやっちまった感があります.とは言え,それなりに綺麗にかけたと思っているので,満足と言えば満足.

で,その過程で色々思ったので,今日は車輪の再発明の話をしたいのです.

車輪の再発明の効用 - プログラマが知るべき97のこと

だいたい言いたいことはすべて上記した記事にかかれているのですが,一応自分でも思うところがあるので書きます.

(私の中では)一般にプログラマ界隈では車輪の再発明はdisられる行為だと思っています.というのも,誰かが作ったものを作るのは無駄でしか無いですし,なにより時間がかかります.特に自分が作ったものを自分がもう一度作るみたいな状況は,もう,もう,最悪です.無駄の極みです.苦しみしかありません.

また,それなりに著名なライブラリが存在しているものを自分で書くというのもこれまた悲しさがあります.このご時世で画像ファイルを読み込んだり,HTTP通信をしたりするコードを自分で0から書く人はそうそういないように思います.

とは言うものの,上記した記事が言うように,車輪の再発明をすることによって,ライブラリがやってくれている処理を自分で理解することもできます.これを無駄であると言ってdisる人はなかなかいないでしょう.

現に研究室でやっている課題の中にも,既にライブラリが世間に出回っていて,それを使えば一発で済むような処理を自前で実装するようなものがあります.この課題が意図するものも,やはり車輪の再発明を経由して学べ,ということなのでしょう.

しかしここで思うのですが,この車輪の再発明が有用になるのってどこからなのでしょうか.

例えばの話ですが,Pythonのitertoolsにあるモジュールを自前で実装するのは,おそらく車輪の再発明の悪い方,つまり無駄な努力をしていると言う部分に当たると思います.逆に,たとえばRequestsのどこか一部のモジュールを自前で実装するのは,車輪の再発明の良い方,開発を経由して技術を学ぶ部分に当たるでしょう.

要するに,この良い方と悪い方の間には何らかの境目が存在していて,それって何基準でどこなんだろうね?ということを考えたのです.単位とか言ってますけど,そもそも単位として置きたいものがわかっていないという,色々残念な理屈です.私がもうちょっと頭良かったらこんなことにはならないんだろうけども.

それでちょっとの間ぼーっと考えたんですけど,私はこの境目はプログラマのスキルによって動的に変化するのではないかと思っています. 例えば私のようなプログラミング初心者であるならば,itertoolsの中身を実装するのも勉強になると思うんですが,それなりにプログラムが書ける人間からすると,そんなものは勉強にも何もなりませんし,実装する際には少しも苦労せずに書けるんでしょう.

要するにこの話って,本人のスキルに合わせていい感じに苦労すると,それって勉強になりますよね?という,冷静に考えると少しも面白く無い話に繋がるんじゃないかと思います.

もちろん,これは研究にも言えて,自分の身の丈にあった研究を選ぶのが一番自分の勉強になるんでしょうね.

そういえば研究課題はやく考えて決めないとなぁ…….

ちょっと長くなったので今日はここまで.

日記:2016/06/25

研究の日記は毎日書くと決めたはずなのにじぇーんじぇんできていません.が,その理由はたいへん明確で,研究自体に対するタスクを全然出来ていません. いや,研究室のゼミには参加もしていますし,ゼミに関する復習予習とか,そういうのはやってるんですよ. でもそんなのはどうでも良くて,実際の自分の研究に関する知識獲得とか,サーベイとか,全然出来ていません.よろしくない.それもこれも全部デレステが悪いふみふみ最高.

冗談はさておき,一週間に一本はレポートの提出締め切りがあって,これがそれなりに重い. 出さないと単位にならないので,それなりに必死になって書いてるんですけど,苦しい. そしてインターンの応募.ポエムを書いて応募するのが苦しい.

なんかこう,大学院に入ってから「やばい,研究超やばい,楽しい」となっているんですけど, その作業に全然取り組めないのが辛い. 来週あたり,うちのボスと面談があるらしいのだけど,進捗ありませんじゃ藻等もない感じが. とは言えレポート書かないといかん.

とにかくはやく夏休みになってほしい…….そうすれば自由時間がたくさんできるのに.

日記:2016/06/20

Shadowverseで遊べ.今すぐに.

シャドウバース (Shadowverse)

シャドウバース (Shadowverse)

  • Cygames, Inc.
  • ゲーム
  • 無料

いや,はい,研究は全然できていないんです…….代わりに課題と奨学金申請とインターン申請がゴリゴリ進みました.さっさとインターン先をキメて自由になりたいです.

prpr.hatenablog.jp

あと,プログラム書くときにこの日記に書いていたメソッドは本当に効く.問題が何なのかを日本語でいいのでしっかりと分析して,その問題に対して処理する手順(アルゴリズムというよりももっとぼんやりした感じ)も日本語でしっかり書くと,その後コードに落とすだけなのでとっても楽.

まじめに一回仕様書を書く勉強をしたほうが,今後プログラムを書くときに楽になるかもしれない.ちょっと勉強してみよう.

勉強というと,他にもいろいろやることは山積していて,大変苦しい感じ.とにかく今は,論文を速く読む技術と論文の内容を理解する知識がほしい.勉強しないと……….