ブロガーが承認欲求を満たすための自動化レシピ2つ(そのうち増やす)
こんばんは.
ブロガーペーペーの自分でも,GoogleAnalyticsのセッション数とかページビュー数が増えると「やっほい」となります.なりますよね.でもいちいちGoogleAnalyticsを見るなんて面倒臭すぎて死んでしまいます.
他にも,Twitterで自分のブログの記事が言及されると元気になりますよね.なりませんか.私はすごくなります.
これら二つを適当に自動で自分のSlackに流すようなものを作ったので,その記録用に書いています.ぶっちゃけ前者(GAのセッション数,PV数確認)については私は新しいことを一切していないのですが,まぁ一応,まとめておこうってことで書いておきます.
GAのセッション数,PV数 → Slackへ自動投稿
こんな感じ.良い感じですね.うちのSlackにまた新しい玉藻の前が増えました.でどうやるんですかって話になると思いますが,この記事みてやってください.以上.というぐらいこの記事が有益です.
GoogleAppScriptのソースから何から全て書いてあります.
ひとつだけ注意点を挙げるとするならば,この方法は画像を添付してPostする必要があるので,新規にBotを追加する必要があります.俗に言う個人開発のBotは多分Slackでいう「App」に該当するので,そちらを経由してこの方法を使おうとすると私のように小一時間ハマります.おそらく別の手法で行えるとは思いますが,少なくともこの方法では出来ません.
Slackのこのあたり,よくわからなかったけど,FAQに質問そのものがあったので,そのうち日本語にして記事にするかも.「How are incoming webhooks, slash commands, and bot users different?」のあたりです.
Twitterでブログ記事に関する言及をSlackに通知してもらう
これについては想像している人もいるかもしれませんが,IFTTTでレシピ作ればいいだけです.一発です.
@zoyander We don't currently support user published Applets. Sorry about that!
— IFTTT (@IFTTT) 2016年11月8日
残念なことに2016年11月のアップデートでIFTTTはユーザが作成したレシピの公開ができなくなりました.ので,私が作成したレシピを公開できません.仕方がないのでレシピの作成方法を共有しておきます.とはいえ,IFTTTに慣れている人からすると,そんなに難しいことはありません.
まずトリガーとしてTwitterを選択.
で,「New tweet from search」を選択(したの方にあります).要するに,ブログ記事のURLで検索して新しいツイートが見つかったらそれがSlackに流れてくるという戦法です.自前で実装しようとするとAPIの上限に引っかかるとかでいろいろ面倒なことになりますが,こちらならそんなこと気にする必要ありません.便利ですね.
で,実際に入力する内容ですが,わたしは「siganaitohoho.hatenablog.jp OR mobile-games.hateblo.jp OR prpr.hatenablog.jp」と設定しています.要するにブログのドメインを指定してあげればOKです.大文字で「OR」を使って繋げると複数一気に検索することができるので,ブログを複数運営している人は便利かと思います.
でそのあとSlackを詮索してPost to channelを選択.この後は自分の通知したいSlackのチャンネルを選択して終了.特に弄る必要はありません.
以上です.
まだ2つしかありませんが,ゆくゆくは増やしていきたい所存.とはいえ,現状の2つだけで僕の承認欲求は既に満たされている気がするので,満たされなくなったらまたなんか通知を自動化します.以上です.
できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ240 ユニバーサルアナリティクス&Googleタグマネージャ対応
- 作者: 木田和廣,できるシリーズ編集部
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2015/03/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
(IFTTTの本売ってるんだ…….)